無投票選挙批判について
統一地方選挙前半の道府県・政令市議会議員の選挙が3日告示され、無投票の選挙区の割合が過去最も高くなった。新聞各紙は無投票は有権者の政治選択の機会が奪われることになり、民主主義の危機だと報じている。香川県では2/3(65…
統一地方選挙前半の道府県・政令市議会議員の選挙が3日告示され、無投票の選挙区の割合が過去最も高くなった。新聞各紙は無投票は有権者の政治選択の機会が奪われることになり、民主主義の危機だと報じている。香川県では2/3(65…
統一地方選挙の第一弾の知事選挙の告示が3/26日に迫る中、北海道新聞の世論調査では、投票先を「決めている」か「ほぼ決めている」が65%で前回よりも18ポイント増え、その関心の高さが覗えます。 争点は「泊再稼働」が一番だそ…
当事者としてお答えします。 日高管内の道議会議員選挙が無投票になるかもしれないとの予測に対して、有権者の意思を示す手段として選挙はあった方が良いとする意見が紹介されています。 当事者としても、それらの意見に同意します。そ…
中国の王外相の発言から、「奢れるものも久しからず」という言葉を思い浮かべた。 以下朝日の記事より紹介する 「中国外交」 中国の「特色ある大国外交」は様々な理念を持つ。国の大小に関係なく対等に接し、正義と利益を守る。 「日…
ある新聞の論説委員は、先の総選挙の比例に「支持政党なし」という名の「政党」が、北海道内で10万票を獲得した事を例に、「既存政党が有権者の期待に応えられていない象徴的な出来事」と大学院教授のコメントを紹介している。 …